【出前講座】倉敷市消費者センターさんによる「詐欺被害防止」研修を開催しました!
【出前講座】倉敷市消費者センターさんによる「詐欺被害防止」研修を開催しました!
11月14日に倉敷市消費者センターのご協力をいただき、利用者さま向けに「詐欺被害防止」をテーマとした出前講座を開催しました。
訪問、電話やハガキ、メールを使った巧妙な詐欺が増えており、特に高齢者を狙った手口が問題になっています。そこで今回は、実際に起こった事例や、だまされやすいポイント、被害に遭わないためのコツなどを、分かりやすくお話ししていただきました。
■ みなさん真剣に耳を傾けていました
講師の方が実際の電話詐欺の音声例を紹介すると、
「こんな電話が来たことある!」
「やっぱり変だと思って切って正解だったんじゃな」
といった声もあがり、参加者みなさんが熱心にメモを取りながら聴いておられました。
■ 今日からできる3つのポイント
講座では特に次の3つの大切さを教えていただきました。
-
知らない番号にはすぐ出ない
-
お金やキャッシュカードの話が出たら一度電話を切る
-
家族や周囲の人にすぐ相談する
シンプルですが、実際の被害を防ぐためにはとても効果的なポイントです。
■ スタッフも一緒に学びました
利用者さまだけでなく、スタッフにとっても大変勉強になる内容でした。
デイサービスとして、日頃から利用者さまの安全を守るための情報提供や声かけを続けていきたいと思います。
倉敷市消費者センターのみなさま、貴重なお時間を本当にありがとうございました。
これからも、利用者さまが安心して過ごせるデイサービスを目指して取り組んでまいります。

